2025年8月11日、欧州委員会は正式に 委員会規則(EU)2025/1731を採択し、化学物質の登録、評価、認可および制限(REACH)規則の付属書XVIIを改正して、発がん性、変異原性、生殖毒性(CMR)物質に対する規制を強化しました。
主な改正点
以下の16のCMR物質がREACH付属書XVIIに追加されました:
物質名 |
EC番号 |
CAS番号 |
危険分類 |
‘ジウロン(ISO);3-(3,4-ジクロロフェニル)-1,1-ジメチルウレア |
206-354-4 |
330-54-1 |
発がん性カテゴリー1B |
‘2,2',6,6'-テトラブロモ-4,4'-イソプロピリデンジフェノール;テトラブロモビスフェノールA |
201-236-9 |
79-94-7 |
発がん性カテゴリー1B |
‘N,N-ジメチル-p-トルイジン |
202-805-4 |
99-97-8 |
発がん性カテゴリー1B |
‘4-ニトロソモルホリン |
- |
59-89-2 |
発がん性カテゴリー1B |
‘4-メチルイミダゾール |
212-497-3 |
822-36-6 |
発がん性カテゴリー1B、生殖毒性カテゴリー1B |
‘ジメチルプロピルホスホネート |
242-555-3 |
18755-43-6 |
変異原性カテゴリー1B、生殖毒性カテゴリー1B |
‘ジフェニル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド |
278-355-8 |
75980-60-8 |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘ベンジル(ジエチルアミノ)ジフェニルホスホニウム4-[1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン-2-イル]フェノラート |
479-100-5 |
577705-90-9 |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘ベンジルトリフェニルホスホニウム、4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ビス[フェノール]との塩(1:1) |
278-305-5 |
75768-65-9 |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ジフェノールとベンジル(ジエチルアミノ)ジフェニルホスホニウム4-[1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン-2-イル]フェノラートの反応混合物(1:1) |
- |
- |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ジフェノールとベンジルトリフェニルホスホニウム、4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ジフェノールとの塩の反応混合物(1:1) |
- |
- |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘ジブチルスズマレイン酸塩 |
201-077-5 |
78-04-6 |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘ジブチルスズ酸化物 |
212-449-1 |
818-08-6 |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘1-(2,3-エポキシプロポキシ)-2,2-ビス((2,3-エポキシプロポキシ)メチル)ブタンと 1-(2,3-エポキシプロポキシ)-2-((2,3-エポキシプロポキシ)メチル)-2-ヒドロキシメチルブタンの反応混合物 |
- |
- |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘4,4'-[2,2,2-トリフルオロ-1-(トリフルオロメチル)エチリデン]ジフェノール;ビスフェノールAF |
216-036-7 |
1478-61-1 |
生殖毒性カテゴリー1B |
‘1,4-ベンゼンジアミン、 N,N’-混合フェニルおよびトリル誘導体; |
273-227-8 |
68953-84-4 |
生殖毒性カテゴリー1B |
例外規定
物質名 |
CAS番号
|
EC番号 |
例外規定 |
クメン |
98-82-8 |
202-704-5 |
以下のいずれかにおいて、単独の物質としてまたは他の物質の成分として: (a) DEF STAN 91-091、ASTM規格D1655または同等の認識された規格に適合し、Jet-A、Jet-A1またはJP-(x)などの名称で販売される航空燃料用灯油 (b) DEF STAN 91-090、ASTM D910、ASTM D7547または同等の認識された規格に適合する航空燃料用ガソリン。 |
規制のタイムライン
新しいカテゴリー1BのCMR物質に対する制限は 2025年9月1日に正式に発効し、すべてのEU加盟国に直接適用されます。
詳細情報